ヘッダー
ホーム ホーム サイトマップ 問い合わせ

ROシステム(逆浸透膜濾過)

地球上の水量の分布は、海水97.5%・氷河2.5%・河川や湖0.01%で生活必需水(農業用水等を含む)は、約100年前と比較して、約10倍の必要量に増大しております。
至るところで水の需要が増大している昨今、貴重な水資源を有効活用することは、地球環境への優しいいたわりと、人類の健全な繁栄のために、必要不可欠な事柄となっております。

今回ご提案する、逆浸透膜(RO)技術を活用した「ROシステム」は、地球環境への配慮や水不足の解消と、水道代のコスト削減に大きく貢献する、現代の究極のシステムです。


高分子RO(逆浸透)膜を採用

ROシステム(逆浸透膜濾過)とは:Reverse Osmosis Membrane System

ROシステム(逆浸透膜濾過)は、海水の淡水化を目的として開発されました。水を通しながら、微粒子やイオン物質などを通さない性能を持っています。現在このROシステム(逆浸透膜濾過)は、完璧な純水を必要とする医療現場や、不純物を嫌う半導体製造工場などで使用されています。 この物質を活用し、地下水の不純物を除去し、安全な飲料水を提供します。


RO(逆浸透)分離膜の原理

半透膜で仕切られた容器に濃厚溶液と希薄溶液を入れると、浸透圧差により、希薄溶液側の溶媒が濃厚溶液側に半透膜を通って移行し、両溶液の濃度が一定になろうとします(図1)。
この事象を「浸透」と言います。
「逆浸透(RO)」とは、濃厚溶液側に浸透圧より大きな圧力を加えることにより、半透膜を介して溶媒(*) を濃厚溶液側から希薄溶液側に移行させることを言います(図2)。
(*)溶媒:溶かしている物質(液体)

RO(逆浸透)分離膜の原理


放射性物質の除去原理

ROシステム(逆浸透膜濾過)のフィルター孔の大きさ は約0.0001ミクロンで、一般に言われている放射性物質の「最小分子」の大きさは
 @ウラン=約0.0005ミクロン
 Aストロンチウム=約0.0006ミクロン
 Bセシウム=約0.0006ミクロン
 C放射性ヨウ素(ヨウ素131)=約0.0002ミクロン
放射性物質の大きさより、ROシステム(逆浸透膜濾過)のフィルター孔が小さいためフィルターを通さない性能を持っております。


ROシステム(逆浸透膜濾過)の遍歴

ROシステム(逆浸透膜濾過)は、環境先進国、米国政府が、大学や研究所、民間企業に依頼して、1960年代終わり頃に完成させた技術です。
当初は潜水艦やスペースシャトル内の飲料生成装置として、主に軍事的色彩の強い目的で使用されてきました。
今回のROシステム(逆浸透膜濾過)は、米国で培われた技術を最大限応用して、改善すべき点は改良を重ねて、民間への技術転用を図った画期的なシステムになります。


水道代のコスト削減が可能

大量に水道水をご使用中の企業様、行政機関様、農家様等が、現在、お支払いされている水道料金の約30%の削減が可能です。
(地下水の水質等によっては、削減額が30%以上可能な場合もございます。)
また、天災は忘れた頃にやって来ます。万が一の災害等で、水道の断水が起きた場合も、このROシステムで、安心できる飲料水が確保できるというメリットが生まれます。
災害の時、ご自身の飲料水確保と同時に、地域社会へも飲料水をご提供できるという社会貢献活動ができます。



ROシステム(逆浸透膜濾過)の外観


ROシステム

ROシステム


ROシステム(逆浸透膜濾過)導入のメリット

ROシステムを導入すれば、有害物質のないピュアな水を作ることができ、水資源の再利用(リサイクル)による環境保護と、水道代のコスト削減、災害時の飲料水確保が可能となります。

島国であるわが国にとって、海水から飲料水を作る事は、無限に存在する海水資源を最大限有効活用する手段である事は間違いありません。

また、地下水をろ過する事によって、水道代のコストを削減する事も可能となります。

そして、災害発生時にはいち早く飲料水を確保する事ができます。近隣地域にもROシステムによって生成された飲料水を配布する事で、大きな社会貢献活動をすることが可能となります。
是非、この機会にROシステムの導入をご検討ください。



            Copyright © 2000- UNC.co., Ltd. All Rights Reserved.